011・クリニックに求められるキャッシュレス
目次 急激に進む現金離れ キャッシュレス対応を加速すべき 自動精算機の紹介 1.急激に進む現金離れ 良く使う決済方法、1位はクレジットカード。現金は3割以下 突然の診療所への通院、診察を終えないと支払額が分からないうえ、 […]
503・診療報酬改定2022答申 オンライン診療関連
診療報酬改定案2022中央社会保険医療協議会総会(第516回) 令和4年度診療報酬改定案(答申)オンライン診療関連 2022.2.9時点 出典:厚労省「 ◆中央社会保険医療協議会総会(第516回)資料(令和4年2月9日) […]
502・診療報酬改定2022答申 オンライン資格確認の評価点
診療報酬改定案2022中央社会保険医療協議会総会(第516回) 令和4年度診療報酬改定案(答申)「オンライン資格確認システム」新設 2022.2.9時点 出典:厚労省「 ◆中央社会保険医療協議会総会(第516回)資料(令 […]
010・クリニック シュライバーの育て方
目次 シュライバーとは シュライバーの育て方 シュライバーを導入する真の目的は、事務的作業の代行ではありません。高いスキルを要求されるシュライバーですが、育て方のコツ2つを紹介します。 1.シュライバーとは ドイツ語で「 […]
009・電子カルテ 乗り換え前のチェック4項目
「乗り換えしたい」動機のNo.1は「サポートへの不満」です。導入してみて「不満」とされている項目(当社独自調べ)を、チェック項目としてまとめました。乗り換えてみると、今のサポートよりも質が低下するなどにもなりかねません。 […]
008・電子カルテ 乗り換えのリスク5つ
本当に乗り換えをしたくても、多くの方は「我慢して」今利用している電子カルテの更新を選んでしまいます。 乗り換えは大変と良く聞きますが、リスクに気づくのが遅すぎて後悔する声が多いからです。この先何年・何十年入力していくと考 […]
007・電子カルテ 乗り換えしたい不満トップ3
何かのきっかけで、電子カルテを乗り換えを考えた時はあると思います。 第1回目のこの記事では、不満が蓄積してつい乗り換えを考えてしまった時、その選択では解決できないかも。という視点でご紹介をします。 乗り換えた次も同じ悩み […]
207・オンライン診療 実証レポート
オンライン診療 実態調査(総務省)と算定状況 総務省にオンライン診療の実証結果がレポートされているので概要をご紹介したいと思います。 異なる性質を有する3つのフィールドに、それぞれ別のオンラインによる診療システム利用し、 […]
206・マイナンバーカード 使えるメリット5つ
目次 マイナンバーカードとは 交付申請の方法 メリット メリット①.本人確認書類 メリット②.各種証明書をコンビニで取得 メリット③.健康保険証として利用 メリット④.行政手続きがオンライン メリット⑤.e-taxももっ […]
103・IT導入補助金2022 中小企業限定
過去の例より、調整に問題が無ければ2022年4月1日受付開始が予想されます。 ※過去実績(令和2年度 3次補正予算)令和3年1月28日成立 、4月1日より受付開始 ご注意:令和3年12月20日令和3年度補正予算のが成立以 […]