207・オンライン診療 実証レポート

オンライン診療
実態調査(総務省)と算定状況

Linksロゴ

総務省にオンライン診療の実証結果がレポートされているので概要をご紹介したいと思います。
異なる性質を有する3つのフィールドに、それぞれ別のオンラインによる診療システム利用し、各フィールド特有のモデルで検証しています。
・「curon(クロン)」(株式会社 MICIN)
・「セコムVitalook(バイタルック)」(セコム医療システム株式会社)
・「CLINICS」(株式会社メドレー)
詳細は出典をご確認いただきますようお願いします。

出典:総務省「 ICT利活用の促進 > 医療・介護・健康分野の情報化推進」より
出典:総務省「 オンライン診療の普及促進に向けたモデル構築に係る調査研究(令和元年度)
報告書概要 令和2年5月
」より

オンライン診療 実態と今後について

目次
  1. 調査について
  2. 患者アンケートによる有効性評価
  3. 「セコムVitalook」 成果と課題
  4. 「CLINICS」成果と課題
  5. オンライン診療料の算定状況

1.調査について

2.患者アンケートによる有効性評価(3フィールド合算)

出典:総務省「 ICT利活用の促進 > 医療・介護・健康分野の情報化推進」より
出典:総務省「 オンライン診療の普及促進に向けたモデル構築に係る調査研究(令和元年度)
報告書概要 令和2年5月
」より

3.セコムVitalook 成果と課題

・IOT機器 心電計、パルスオキシメーター、体温 計、血圧計、体重計、電子聴診器

出典:総務省「 ICT利活用の促進 > 医療・介護・健康分野の情報化推進」より
出典:総務省「 オンライン診療の普及促進に向けたモデル構築に係る調査研究(令和元年度)
報告書概要 令和2年5月
」より

4.「CLINICS」成果と課題・IOT機器なし 診療所

小児神経疾患を対象に、全国の難病を抱える患者を対象としたオンライン診療を実施

5.オンライン診療料の算定状況

ご案内:企業・個人パートナー募集(気軽にお声がけ下さい)

医療器ドットオンラインロゴ