011・クリニックに求められるキャッシュレス

目次

  1. 急激に進む現金離れ
  2. キャッシュレス対応を加速すべき
  3. 自動精算機の紹介

1.急激に進む現金離れ

キャッシュレス

良く使う決済方法、1位はクレジットカード。現金は3割以下

突然の診療所への通院、診察を終えないと支払額が分からないうえ、「支払いは現金のみ」と言われて手持ちも無く焦る事があります。

アンケートの結果、最も利用する決済手段はクレジットカード41.8%、現金29.1%、スマホ系25.2%。現金決済を主流で利用するのは3割の結果となりました。現金を持ち歩かない中で「急な診察は困る」というわけです。

決済の頻度

出典:RakutenInsight 「キャッシュレス決済に関する調査 (n=1000,複数/単一選択)」より

2.キャッシュレス対応を急げ

キャッシュレス対応加速

キャッシュレス決済を切望される業種 医療機関が実質No.1

キャッシュレス決済手段を利用できたらいいと思うお店・場所・サービスなどを聞いたところ、現在利用している場所同様、「インターネット通販」が最も高く47.7%。次いで、「医療機関」(39.2%)、「飲食店」(37.6%)、「各種税金」(36.0%)が続いた。

出典:RakutenInsight 「キャッシュレス決済に関する調査」より

出典:RakutenInsight 「キャッシュレス決済に関する調査 (n=1000,単一選択)」より

医療機関でのキャッシュレス決済への期待は別にもあります。

性年代別でみると、女性20代・30代・40代(それぞれ71.8%、80.0%、70.9%)で「ポイントやキャッシュバック、割引などの特典がほしい」が全体と比べて高かい事が分かりました。医療費の支払いは高額になる事も多い事から、それらのプレミアに惹かれているようです。

今後女性の患者さんを増やす為には、至急「キャッシュレス決済対応」をホームページ、SNSで発信する事も必要と思われます。Withコロナでセルフレジの導入が急加速していますが、現金以外の決済方法も併せて検討する事をおすすめします。

最近では、海外渡航者も少なくなっていますが、インバウンド旅行者などの急な診察に対応する為にも導入が急がれます。

3.自動精算機の紹介

Withコロナ対策として、特におすすめしたい自動精算機をご紹介します。