雑談 HDMI(TOSHIBA)から音が出なくなった時の対処

PCの拡張モニタとしてTV(HDMI接続)を利用していて、ある時突然TVから音が出なくなる現象はありませんか。
パソコンを都度再起動していましたが、対処ができたので共有します。

ご注意

・対処は2つ紹介します。2つ目はデバイスの削除を行いますので、自己責任にてご判断お願いします。

・Window11Proのスクリーンショットを利用しています。
 メニュー、アイコンは環境により異なります。

環境

① Windows10Home:Dellデスクトップ・Windows11Pro:LetsNote
② TOSHIBA REGZA 
③ HDMI接続

正常な時の確認方法

1.画面最下部の「タスクバー」から、スピーカーマーク(赤い囲み)を左クリック

2.ポップアップした画面のスピーカーマーク右端の「 > 」(赤い囲み)を左クリック

3.「音量設定」がポップアップ

スピーカーと、TOSHIBA-TV(High Definition Audio Device)が表示

異常(音が出ない)時の確認方法

正常な時と同じ操作

1.画面最下部の「タスクバー」から、スピーカーマーク(赤い囲み)を左クリック

2.ポップアップした画面のスピーカーマーク右端の「 > 」(赤い囲み)を左クリック

3.「音量設定」がポップアップ

スピーカーのみ表示

音が出なくなった時の対処①(自己責任にてお願いします)

①「デバイスマネージャ」を開く

・Windowsマークを左クリック

・検索するにはここに入力しますに、”デバイスマネージャー”と入力

・左下の「開く」左クリック

②「デバイスマネージャ」から「デバイス無効にする」

① サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー

② High Definition Audio デバイス 「右クリック」

③ デバイスを無効にする

④ ダイアログの「はい」ボタン

※ ②アイコンが少し変わります

⑤ 上記②より「デバイスを有効にする

⑥ 正常な時の確認方法 から、確認

※ TOSHIBA-TV(High Definition Audio Device)が表示

音が出なくなった時の対処②(自己責任にてお願いします)

上記方法で解決しなかった場合、デバイスを削除します(再起動でインストールされます)

②「デバイスマネージャ」から「デバイス無効にする」

① High definition Audio Device 「左クリック」

② X アイコンを左クリック

③ デバイスのアンインストールから「アンインストール」

④ 再起動(ドライバは復元されます)

⑤ 正常な時の確認方法 から、確認