【2022.6】電子カルテ導入率とオンライン資格確認の現状

電子カルテ導入率と顔認証付きカードリーダー
はじめに
医科診療所のカルテ電子化率を県別にまとめました。全国的には49.9%、各県の電子化率に加え、二次医療圏で50%を超える地区を記載しています。オンライン資格確認についても、県別の準備状況と運用状況をまとめております。
出典:e-STAT国勢調査 医療施設調査 / 令和2年医療施設(静態・動態)調査 確定数 都道府県編より
コロナ禍における休廃業の増加
2019年、2020年の医療機関(診療所)の休廃業・解散の軒数はそれまでと異なり400を超えました。2021年の休廃業は過去最高の471軒に上ります。
新規開業では100%に近い電子カルテ導入率を考えると、2022年の全国導入率は55%前後と予想されます。
電子カルテの導入は急ぐべき
電子カルテ未導入のクリニックは検討をお急ぎ下さい。かかりつけ医が固定されてしまってからでは手遅れです。特に若い世代は、デジタルの情報管理は日常であり、紙カルテに違和感を感じている方も少なくないと思います。
電子カルテの操作は簡単になったとはいえ、最初に慣れるまでの時間は必要です。しかし、今はいろいろなシステムがあります。テンプレート、セットを使ったり、学習機能を有するタイプであれば、特にマニュアルすら必要ありません。インターネット・メールのスキルがあれば十分です。今は体験可能なシステムも増えているのでトライしてみてはいかがでしょうか。
一般診療所数,診療録電子化(電子カルテ)の状況 2020.10月
出典:医療施設調査 / 令和2年医療施設(静態・動態)調査 確定数 都道府県編
引用元 e-STAT 政府統計の総合窓口
県・2次医療圏 | 医療機関数 | 完全 カルテ電子化 | 一部 カルテ電子化 | 電子化数合計 | 導入率 |
---|---|---|---|---|---|
01 北海道 | 3351 | 1188 | 373 | 1,561 | 47% |
0104 札幌 | 1613 | 645 | 182 | 827 | 51% |
0108 北空知 | 22 | 10 | 4 | 14 | 64% |
0109 西胆振 | 108 | 39 | 16 | 55 | 51% |
0114 富良野 | 24 | 8 | 4 | 12 | 50% |
02 青森県 | 862 | 267 | 99 | 366 | 42% |
0203 青森地域 | 229 | 89 | 36 | 125 | 55% |
03 岩手県 | 877 | 324 | 119 | 443 | 51% |
0301 盛岡 | 360 | 146 | 60 | 206 | 57% |
0305 気仙 | 38 | 18 | 7 | 25 | 66% |
0306 釜石 | 24 | 9 | 5 | 14 | 58% |
04 宮城県 | 1686 | 636 | 200 | 836 | 50% |
0403 仙台 | 1207 | 510 | 144 | 654 | 54% |
05 秋田県 | 805 | 249 | 91 | 340 | 42% |
06 山形県 | 910 | 291 | 125 | 416 | 46% |
07 福島県 | 1325 | 489 | 180 | 669 | 50% |
0701 県北 | 366 | 143 | 57 | 200 | 55% |
0702 県中 | 359 | 133 | 47 | 180 | 50% |
0706 相双 | 86 | 34 | 11 | 45 | 52% |
0707 いわき | 248 | 91 | 35 | 126 | 51% |
08 茨城県 | 1743 | 614 | 208 | 822 | 47% |
0806 つくば | 240 | 117 | 22 | 139 | 58% |
0807 取手・竜ヶ崎 | 255 | 107 | 36 | 143 | 56% |
09 栃木県 | 1458 | 457 | 212 | 669 | 46% |
0905 県南 | 377 | 135 | 62 | 197 | 52% |
10 群馬県 | 1560 | 493 | 177 | 670 | 43% |
1005 藤岡 | 48 | 21 | 3 | 24 | 50% |
11 埼玉県 | 4383 | 1774 | 551 | 2,325 | 53% |
1101 南部 | 463 | 191 | 46 | 237 | 51% |
1102 南西部 | 365 | 148 | 43 | 191 | 52% |
1103 東部 | 592 | 262 | 81 | 343 | 58% |
1104 さいたま | 981 | 457 | 134 | 591 | 60% |
1105 県央 | 293 | 126 | 38 | 164 | 56% |
1106 川越比企 | 472 | 186 | 60 | 246 | 52% |
1107 西部 | 433 | 167 | 55 | 222 | 51% |
12 千葉県 | 3780 | 1446 | 484 | 1,930 | 51% |
1201 千葉 | 710 | 273 | 90 | 363 | 51% |
1202 東葛南部 | 1014 | 428 | 136 | 564 | 56% |
1203 東葛北部 | 790 | 316 | 105 | 421 | 53% |
1204 印旛 | 393 | 165 | 44 | 209 | 53% |
13 東京都 | 13889 | 6141 | 1533 | 7,674 | 55% |
1301 区中央部 | 2517 | 1185 | 282 | 1,467 | 58% |
1302 区南部 | 1096 | 525 | 116 | 641 | 58% |
1303 区西南部 | 1849 | 825 | 201 | 1,026 | 55% |
1304 区西部 | 1489 | 605 | 162 | 767 | 52% |
1305 区西北部 | 1710 | 777 | 155 | 932 | 55% |
1306 区東北部 | 978 | 417 | 89 | 506 | 52% |
1307 区東部 | 1081 | 467 | 125 | 592 | 55% |
1309 南多摩 | 1000 | 400 | 141 | 541 | 54% |
1310 北多摩西部 | 516 | 233 | 62 | 295 | 57% |
1311 北多摩南部 | 890 | 400 | 102 | 502 | 56% |
1312 北多摩北部 | 493 | 224 | 56 | 280 | 57% |
1313 島しょ | 18 | 5 | 5 | 10 | 56% |
14 神奈川県 | 6907 | 2779 | 884 | 3,663 | 53% |
1404 川崎北部 | 536 | 248 | 67 | 315 | 59% |
1405 川崎南部 | 487 | 197 | 55 | 252 | 52% |
1406 横須賀・三浦 | 601 | 211 | 90 | 301 | 50% |
1407 湘南東部 | 600 | 279 | 80 | 359 | 60% |
1408 湘南西部 | 395 | 159 | 43 | 202 | 51% |
1410 相模原 | 428 | 199 | 53 | 252 | 59% |
1412 横浜 | 3058 | 1195 | 400 | 1,595 | 52% |
15 新潟県 | 1653 | 501 | 159 | 660 | 40% |
16 富山県 | 759 | 309 | 81 | 390 | 51% |
1601 新川 | 74 | 30 | 7 | 37 | 50% |
1602 富山 | 386 | 160 | 39 | 199 | 52% |
1603 高岡 | 216 | 80 | 28 | 108 | 50% |
1604 砺波 | 83 | 39 | 7 | 46 | 55% |
446 | 869 | 340 | 106 | 446 | 51% |
1702 石川中央 | 584 | 242 | 70 | 312 | 53% |
1703 能登中部 | 78 | 29 | 13 | 42 | 54% |
18 福井県 | 573 | 189 | 77 | 266 | 46% |
1801 福井・坂井 | 334 | 113 | 54 | 167 | 50% |
19 山梨県 | 697 | 254 | 68 | 322 | 46% |
1901 中北 | 424 | 167 | 50 | 217 | 51% |
1902 峡東 | 85 | 40 | 7 | 47 | 55% |
20 長野県 | 1564 | 682 | 219 | 901 | 58% |
2001 佐久 | 165 | 86 | 18 | 104 | 63% |
2002 上小 | 118 | 50 | 26 | 76 | 64% |
2003 諏訪 | 137 | 51 | 18 | 69 | 50% |
2004 上伊那 | 129 | 44 | 21 | 65 | 50% |
2005 飯伊 | 130 | 66 | 13 | 79 | 61% |
2007 松本 | 366 | 167 | 42 | 209 | 57% |
2008 大北 | 51 | 17 | 10 | 27 | 53% |
2009 長野 | 393 | 175 | 59 | 234 | 60% |
2010 北信 | 58 | 21 | 10 | 31 | 53% |
21 岐阜県 | 1610 | 582 | 172 | 754 | 47% |
22 静岡県 | 2715 | 1074 | 384 | 1,458 | 54% |
2201 賀茂 | 56 | 19 | 10 | 29 | 52% |
2202 熱海伊東 | 91 | 45 | 4 | 49 | 54% |
2203 駿東田方 | 446 | 159 | 74 | 233 | 52% |
2204 富士 | 265 | 95 | 51 | 146 | 55% |
2205 静岡 | 548 | 221 | 70 | 291 | 53% |
2206 志太榛原 | 303 | 116 | 47 | 163 | 54% |
2207 中東遠 | 314 | 124 | 38 | 162 | 52% |
2208 西部 | 692 | 295 | 90 | 385 | 56% |
23 愛知県 | 5463 | 2208 | 798 | 3,006 | 55% |
2302 海部 | 219 | 75 | 46 | 121 | 55% |
2304 尾張東部 | 329 | 146 | 54 | 200 | 61% |
2305 尾張西部 | 356 | 142 | 39 | 181 | 51% |
2306 尾張北部 | 491 | 189 | 80 | 269 | 55% |
2307 知多半島 | 389 | 148 | 69 | 217 | 56% |
2308 西三河北部 | 272 | 126 | 34 | 160 | 59% |
2309 西三河南部西 | 402 | 164 | 57 | 221 | 55% |
2310 西三河南部東 | 262 | 94 | 45 | 139 | 53% |
2313 名古屋・尾張中部 | 2246 | 958 | 307 | 1,265 | 56% |
24 三重県 | 1504 | 532 | 182 | 714 | 47% |
25 滋賀県 | 1100 | 461 | 145 | 606 | 55% |
2501 大津 | 296 | 118 | 41 | 159 | 54% |
2502 湖南 | 290 | 131 | 36 | 167 | 58% |
2503 甲賀 | 89 | 39 | 14 | 53 | 60% |
2504 東近江 | 148 | 66 | 21 | 87 | 59% |
2505 湖東 | 117 | 44 | 17 | 61 | 52% |
2506 湖北 | 118 | 48 | 13 | 61 | 52% |
26 京都府 | 2449 | 868 | 365 | 1,233 | 50% |
2603 南丹 | 100 | 41 | 12 | 53 | 53% |
2604 京都・乙訓 | 1721 | 620 | 260 | 880 | 51% |
2605 山城北 | 303 | 115 | 50 | 165 | 54% |
2606 山城南 | 92 | 34 | 14 | 48 | 52% |
27 大阪府 | 8534 | 3226 | 1360 | 4,586 | 54% |
2701 豊能 | 1007 | 416 | 168 | 584 | 58% |
2702 三島 | 607 | 240 | 102 | 342 | 56% |
2703 北河内 | 896 | 348 | 129 | 477 | 53% |
2704 中河内 | 659 | 247 | 106 | 353 | 54% |
2705 南河内 | 468 | 181 | 79 | 260 | 56% |
2706 堺市 | 742 | 277 | 113 | 390 | 53% |
2707 泉州 | 666 | 253 | 97 | 350 | 53% |
2708 大阪市 | 3489 | 1264 | 566 | 1,830 | 52% |
28 兵庫県 | 5149 | 1923 | 733 | 2,656 | 52% |
2804 東播磨 | 544 | 196 | 96 | 292 | 54% |
2811 阪神 | 1808 | 746 | 274 | 1,020 | 56% |
2812 播磨姫路 | 623 | 218 | 94 | 312 | 50% |
29 奈良県 | 1214 | 346 | 129 | 475 | 39% |
30 和歌山県 | 1022 | 288 | 145 | 433 | 42% |
3002 那賀 | 106 | 34 | 20 | 54 | 51% |
31 鳥取県 | 490 | 169 | 61 | 230 | 47% |
3103 西部 | 225 | 82 | 31 | 113 | 50% |
32 島根県 | 705 | 275 | 79 | 354 | 50% |
3201 松江 | 248 | 101 | 23 | 124 | 50% |
3202 雲南 | 45 | 19 | 5 | 24 | 53% |
3203 出雲 | 168 | 70 | 25 | 95 | 57% |
3207 隠岐 | 20 | 12 | - | 12 | 60% |
33 岡山県 | 1637 | 538 | 202 | 740 | 45% |
34 広島県 | 2533 | 775 | 315 | 1,090 | 43% |
35 山口県 | 1240 | 375 | 147 | 522 | 42% |
3507 長門 | 26 | 12 | 1 | 13 | 50% |
36 徳島県 | 708 | 186 | 82 | 268 | 38% |
37 香川県 | 828 | 270 | 97 | 367 | 44% |
3702 小豆 | 16 | 7 | 1 | 8 | 50% |
38 愛媛県 | 1213 | 364 | 134 | 498 | 41% |
39 高知県 | 533 | 162 | 52 | 214 | 40% |
3903 高幡 | 39 | 17 | 4 | 21 | 54% |
40 福岡県 | 4711 | 1553 | 584 | 2,137 | 45% |
4002 粕屋 | 182 | 81 | 18 | 99 | 54% |
4004 筑紫 | 300 | 111 | 41 | 152 | 51% |
41 佐賀県 | 691 | 206 | 78 | 284 | 41% |
42 長崎県 | 1348 | 380 | 162 | 542 | 40% |
4209 対馬 | 34 | 14 | 5 | 19 | 56% |
43 熊本県 | 1473 | 503 | 161 | 664 | 45% |
44 大分県 | 939 | 262 | 141 | 403 | 43% |
45 宮崎県 | 894 | 269 | 102 | 371 | 41% |
46 鹿児島県 | 1368 | 506 | 178 | 684 | 50% |
4601 鹿児島 | 606 | 238 | 90 | 328 | 54% |
4607 姶良・伊佐 | 190 | 79 | 18 | 97 | 51% |
4612 奄美 | 82 | 33 | 14 | 47 | 57% |
47 沖縄県 | 890 | 429 | 112 | 541 | 61% |
4701 北部 | 62 | 23 | 14 | 37 | 60% |
4702 中部 | 236 | 113 | 26 | 139 | 59% |
4703 南部 | 515 | 263 | 61 | 324 | 63% |
4704 宮古 | 38 | 15 | 7 | 22 | 58% |
顔認証付きカードリーダー申込状況、運用率+カルテ電子化率
出典:オンライン資格確認の都道府県別導入状況について 2022年5月29日時点
引用元 厚生労働省
No | 県名 | 医療機関数 | リーダー申込数 | 申込率 | 運用機関数 | 運用参加率 | カルテ電子化率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
01 | 北海道 | 2,763 | 1,272 | 46.0% | 364 | 13.2% | 46.6% |
02 | 青森 | 672 | 311 | 46.3% | 116 | 17.3% | 42.5% |
03 | 岩手 | 687 | 333 | 48.5% | 121 | 17.6% | 50.5% |
04 | 宮城 | 1,443 | 748 | 51.8% | 222 | 15.4% | 49.6% |
05 | 秋田 | 612 | 309 | 50.5% | 141 | 23.0% | 42.2% |
06 | 山形 | 725 | 365 | 50.3% | 139 | 19.2% | 45.7% |
07 | 福島 | 1,110 | 435 | 39.2% | 155 | 14.0% | 50.5% |
08 | 茨城 | 1,437 | 649 | 45.2% | 192 | 13.4% | 47.2% |
09 | 栃木 | 1,197 | 481 | 40.2% | 151 | 12.6% | 45.9% |
10 | 群馬 | 1,320 | 695 | 52.7% | 208 | 15.8% | 42.9% |
11 | 埼玉 | 3,903 | 1,789 | 45.8% | 555 | 14.2% | 53.0% |
12 | 千葉 | 3,358 | 1,560 | 46.5% | 322 | 9.6% | 51.1% |
13 | 東京 | 12,497 | 5,307 | 42.5% | 1,315 | 10.5% | 55.3% |
14 | 神奈川 | 6,436 | 2,740 | 42.6% | 694 | 10.8% | 53.0% |
15 | 新潟 | 1,264 | 503 | 39.8% | 157 | 12.4% | 39.9% |
16 | 富山 | 631 | 330 | 52.3% | 135 | 21.4% | 51.4% |
17 | 石川 | 724 | 392 | 54.1% | 146 | 20.2% | 51.3% |
18 | 福井 | 460 | 233 | 50.7% | 84 | 18.3% | 46.4% |
19 | 山梨 | 568 | 270 | 47.5% | 93 | 16.4% | 46.2% |
20 | 長野 | 1,315 | 728 | 55.4% | 296 | 22.5% | 57.6% |
21 | 岐阜 | 1,342 | 701 | 52.2% | 194 | 14.5% | 46.8% |
22 | 静岡 | 2,318 | 1,325 | 57.2% | 444 | 19.2% | 53.7% |
23 | 愛知 | 4,794 | 2,584 | 53.9% | 687 | 14.3% | 55.0% |
24 | 三重 | 1,278 | 678 | 53.1% | 194 | 15.2% | 47.5% |
25 | 滋賀 | 923 | 496 | 53.7% | 137 | 14.8% | 55.1% |
26 | 京都 | 2,255 | 853 | 37.8% | 239 | 10.6% | 50.3% |
27 | 大阪 | 8,091 | 3,334 | 41.2% | 822 | 10.2% | 53.7% |
28 | 兵庫 | 4,700 | 2,329 | 49.6% | 633 | 13.5% | 51.6% |
29 | 奈良 | 1,067 | 541 | 50.7% | 101 | 9.5% | 39.1% |
30 | 和歌山 | 913 | 442 | 48.4% | 192 | 21.0% | 42.4% |
31 | 鳥取 | 413 | 215 | 52.1% | 61 | 14.8% | 46.9% |
32 | 島根 | 571 | 205 | 35.9% | 54 | 9.5% | 50.2% |
33 | 岡山 | 1,319 | 694 | 52.6% | 213 | 16.1% | 45.2% |
34 | 広島 | 2,264 | 1,073 | 47.4% | 255 | 11.3% | 43.0% |
35 | 山口 | 1,021 | 485 | 47.5% | 141 | 13.8% | 42.1% |
36 | 徳島 | 600 | 237 | 39.5% | 70 | 11.7% | 37.9% |
37 | 香川 | 703 | 365 | 51.9% | 98 | 13.9% | 44.3% |
38 | 愛媛 | 1,029 | 480 | 46.6% | 181 | 17.6% | 41.1% |
39 | 高知 | 426 | 194 | 45.5% | 88 | 20.7% | 40.2% |
40 | 福岡 | 4,143 | 1,750 | 42.2% | 467 | 11.3% | 45.4% |
41 | 佐賀 | 590 | 301 | 51.0% | 101 | 17.1% | 41.1% |
42 | 長崎 | 1,105 | 504 | 45.6% | 127 | 11.5% | 40.2% |
43 | 熊本 | 1,221 | 522 | 42.8% | 150 | 12.3% | 45.1% |
44 | 大分 | 820 | 424 | 51.7% | 164 | 20.0% | 42.9% |
45 | 宮崎 | 729 | 408 | 56.0% | 165 | 22.6% | 41.5% |
46 | 鹿児島 | 1,121 | 613 | 54.7% | 263 | 23.5% | 50.0% |
47 | 沖縄 | 826 | 370 | 44.8% | 108 | 13.1% | 60.8% |
合計 | 89,704 | 48,434 | 46.3% | 11,955 | 13.3% | 61,144 | |
2021 年の医療機関の休廃業・解散は 567 件

2021 年の医療機関(病院=病床数 20 以上、診療所=病床数 20 未満、歯科医院)の休廃業・解
出典:帝国データバンク 特別企画(医療機関の休廃業・解散動向調査(2021 年)より
散は 567 件となり、過去最高水準となった。前年比では 53 件増加(10.3%増)し、2019 年以降、
3 年連続で 500 件を超えた。
2021 年の内訳は「病院」が 12 件(構成比 2.1%)、「診療所」が 471 件(同 83.1%)、「歯
科医院」が 84 件(同 14.8%)となり、「病院」は前年比 8 件減(40.0%減)となった一方、「診
療所」は 60 件増(14.6%増)となった。診療所は、431 件が無床診療所、40 件が有床診療所。