FAQ イメージ

1.Linksとは

どういう会社

2022年4月創業の会社です。
業務内容は医科診療所・薬局様へ、レセコン、電子カルテ・電子薬歴、周辺システムのご紹介と経営サポートとなります。

スタッフは4名ですが10年以上、電子カルテをはじめとした医療システムの営業、企画を担当しておりました。レセコン、電子カルテはもちろん、周辺装置を含めて設置、稼働からクレーム対応までの豊富な経験を生かして最適なソリューションをご提案いたします。

取り扱い商品は

優先的には、中国エリアで過去お取引のある、または競合していた電子カルテ中心のシステムなります。
理由として首都圏などでは良く耳にするメーカーでも、中国エリアで同様におすすめできるか不明という事が挙げられます。ただしオンラインサポートが主流となり、かつ操作方法も簡単、トラブルも自己解決できるシステムが増えていますので、今後は信用のおけるメーカーさんであれば、積極的にご紹介していく事になると思います。

直接購入・(医薬品・医療器卸さん)経由との違い

直接取引をすれば時間も手間もかかりますし、導入しなければ分からないリスクなどもございます。
卸さんも商品知識を持つMSさんは少く同様です。
Linksでは現場に精通しているので、実業務のフロー、他メーカーとの比較なども当事者以上に広い目線でサポートできます。今後システム間の連携が進む中、仕様の確認、見積、日程調整など面倒な段取りも行いますので、お取引のメリットは十分にあると考えています。

その他にも、ホームページの作成をはじめ、パソコン・ネットワークのご要望、増患、増収サポートなど、サービスメニューをご用意しております(サービスメニューはこちら)。

費用・サービスの種類について

こちらからサービスメニューをご確認下さい。

2.電子カルテの問合わせ、業務フロー

発注から稼働までの期間

医科診療所の電子カルテでは、新規導入で通常3か月、最短2か月でご予定下さい。テンプレート(入力・文書・シェーマ)、セットの準備、システム間の連携、導通確認、リハーサルなどを含みます。乗り換えの場合はプラス1ヵ月が必要です。移行できるデータの確認、移行できないデータの取り扱い、運用リハーサルなどに時間が必要です。

自動精算機、セルフレジについては補助金関係での需要が増えているため、設置までに約3か月を目安にご検討下さい。

業務フロー

業務フロー・関係性は下図の通りです。詳細は当社の事業解説をご参照下さい。最近では医療機関でハードを揃えるシステムも増えていますが、Linksでは設置・導通はもちろん、セットアップ(インストール)まで行うサービスもございます。

業務イメージ

メール・ダイレクトメール関連

住所、宛名の情報

中国四国厚生局に公開されている、「保険医療機関・保険薬局のコード内容別医療機関一覧」を参照しています。

DMの送付を中止してほしい

こちら(お問い合わせフォーム)から中止の旨をご連絡お願いします。
※処理の入れ違いなどで、発送済みのDMについては、お手数ですが破棄願います。